- キーワードの選び方
- アフィリエイトサイトの作り方
- 中古ドメインの取り方・使い方
渾身の1ページで稼ぐノウハウ

Amazonや楽天、他にはヤフーショッピングなどのアフィリエイトリンクを両方同時に作って、併用してサイトに載せられたら便利ですよね。
そう、両方とも同時に。。。
Amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトは併用が良いことは他の記事でも書きました。

バラバラでアフィリエイトリンクを作ってると時間も手間もかかりますが、キレイなリンクをサクっと作成したい方は「便利なツール」を利用しましょう。
30秒もあれば見た目もキレイなリンクが作れます。
↑こんなヤツです。
ここではこんな便利すぎるツールを3つ紹介します。どれも特徴とメリット・デメリットがあるので合わせて紹介します。
カエレバ
↑カエレバでアフィリエイトリンクを作ってみました。
「カエレバ」はプログラマーのかん吉さんが作ったAmazon、楽天、ヤフーショッピングなどのアフィリエイトリンクを同時に作れるブログパーツ。
カエレバの特徴
カエレバの特徴は、こんな感じです。
- 7net、価格.comへのリンクも作れる
- HTMLタグで吐き出してくれる
- テキストだけのリンクも作れる
- CSSでカスタムできる
- サイト別で使い分けできる
私も昔からかなり使わせてもらっていて、HTMLタグで吐き出してくれるので、テキストだけのリンクをサイト作成ツールの「シリウス」に貼ったり、無料ブログに貼ることもできるため、オールラウンドに使える便利ツールです。
サイト名でいくつもリンクのセットができるのも便利で、

↑こんな感じにサイトごとに分けてリンクを作っています。
カエレバのデメリット
カエレバのデメリットは、
- 「カエレバ」と広告が入る
- 一時期、不具合があった
- ワードプレスではタグが雑然とする
くらいでしょうか。
「カエレバ」と広告が入るので見た目的に邪魔なこと、
それと一時期、不具合があってこのリンクから売れたものが開発者の収入になっていたことも(汗)
あと、アフィリエイトリンクはタグで出力するため、ワードプレスに貼り付けるとタグが長くて雑然とするので、タグ知識がない方は使いにくく感じるかもしれません。
ただ、ワードプレスだろうがシリウスだろうが無料ブログだろうが、どこにでも貼り付けできるというのはめっちゃ便利で使いやすいので普通にオススメです。
Rinker(リンカー)
↑Rinkerでアフィリエイトリンクを作ってみました。
Rinkerの特徴
Rinkerの特徴は、こんな感じです。
- ワードプレスで使えるプラグイン
- ショートコードで吐き出してくれるから貼り直しが不要
- 過去に作ったリンクを呼び出して使える
- ブログ内のリンクを一括で修正ができる
Rinkerはフリーランスプログラマのやよいさん作成のワードプレスで使えるプラグインです。
Amazon、楽天、ヤフーショッピングへのアフィリエイトリンクが10秒で作れます。
女性制作ということで見た目もキレイだし、WPで使うのなら使い勝手がよくめちゃくちゃ便利です。
商品リンクを色んなページに貼ることってあると思いますが、一括で全てを修正できるので管理も楽なところが気に入ってます。
Rinkerのデメリット
Rinkerのデメリットはこんな感じです。
- 「Rinker」と広告が入る
- Amazonアソシエイトのアカウントが必要
- シリウスとか無料ブログでは使えない
「Rinker」と広告が入るので見た目的に邪魔なこと、Amazonアソシエイトのアカウントが必要なことです。
もしもアフィリエイト経由のAmazonアカウントでは利用できないので、初心者さんでAmazon本家の審査に通ってない人はこのプラグインが使えません。
Amazon本家のアソシエイトの審査に通るのが壁になるので、審査に通れるブログを作れるまではカエレバを使ってもいいでしょう。
また、ワードプレスのプラグインという性質上、サイト作成ツールのシリウスとか無料ブログでは使えないです。
もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」
↑かんたんリンクでアフィリエイトリンクを作ってみました。
かんたんリンクの特徴
かんたんリンクの特徴は、こんな感じです。
- もしもアフィリエイトだから安心
- 邪魔な広告が入らない
- javascript+HTMLで出力される
- スライドで複数の画像が見られる
- 商品個別ページと検索結果ページを自動で切り替えてくれる
「かんたんリンク」はもしもが提供している、Amazon、楽天、ヤフーショッピングなどのアフィリエイトリンクを同時に作れるブログパーツ。
大手ASPなので、楽天Amazonどちらもほぼ規約違反にならない安全性の高いアフィリエイトリンクが同時に作れるのがメリットです。
広告も入ってないし、javascriptを使っているためこの画面で複数の画像が見られるのがユーザービリティが高いです。
かんたんリンクのデメリット
かんたんリンクのデメリットはこんな感じです。
- ボタンの色が1色
- カスタムが難しい
- ワードプレスではタグが雑然とする
- もしもにログインしないと作れない
上で紹介した2つより地味であることが一番気になる点ですね。
一発でこのボタンは楽天!このボタンはAmazon!と認識しづらいと思います。
タグが長いのでWPの編集画面ではやや邪魔というところも。あと使い勝手の面では、もしもアフィリエイトにログインしないとリンクを作れないといったことも。
これくらいのデメリットはあるにしても、メリットの方が大きい優秀なツールですね。
もしもは楽天アフィ、Amazonアフィ両方一緒に提携しやすいし審査も楽です。まだアカウントがない人はこの機会に作ってください。下記でももしもの良さを書いています。

まとめ
以上、Amazon、楽天、ヤフーショッピングのアフィリエイトリンクを同時に作れるツールを3つ「カエレバ」「Rinker」「もしものかんたんリンク」を紹介しました。
まとめると、
- シリウスとか無料ブログなど色んな場所で使いたいならカエレバ優勢
- ワードプレスで使うならRinkerが超便利
- 大手の安心感とスライドできる使い勝手優先ならもしものかんたんリンク
こんな感じになるでしょうか。どれも特徴があるので、状況に合わせて全て使えるツールですね。
最後に3つツールのリンクを貼っておくので、ここからおすすめの初心者本、もしくは鬼滅の刃を買ってみてください。見た目や使い心地を比べてみてくださいませ。
カエレバ
Rinker
もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」
関連記事はこちら


