メイン・サテライト用中古ドメインリストを格安販売します!
こんにちは。トシです^^
中古ドメインリストに興味を持っていただきありがとうございます。
このページでは、私が選定した中古ドメインリストの格安販売をさせていただいています。
中古ドメインのおすすめの使い方
2023年現在の、中古ドメインのおすすめの使い方を書いておくと、
- メインサイトで利用する
- サテライトサイトで使い回す
になると思います。
正直、以前のアップデートまでは、メインサイトはまじめに作る、そしてサテライトで中古ドメインを使っていくというのがコスパの高い感じだったのですが、
グーグルのアップデートで「権威性」が強くなっている今、
中古ドメインが強い!
と感じています。
現にキーワードに対するライバルチェックのときには、中古ドメインで作られたサイトを以前よりかなり多く目にしていませんか?
なのでいまは、私自身も、サテライトよりもメインで使うことの方が多くなっています。
①メインサイトで利用する
中古ドメインをメインサイトで利用する場合は、
それほど競合がしんどいキーワードではない かつ、
はやく上位を取りたい
といった場合に使っています。
例えば、
- 商標サイト戦略
- 新着商品
- その他ライバルが少ないキーワードを発見したとき
こんな時は、同じキーワードでオールドドメインを使って数個立ち上げます。同じキーワードで順位チェックをして、一番良いやつをメインに育てる方法ですね。
同じタイミングでサイトを立ち上げて2週間で、これだけの開き、(ドメインの当たり外れ)があります。(ちなみに、どちらもツールで吐き出した記事です。)
ドメイン②にしっかりコンテンツを入れれば、すぐに稼ぐサイトとして稼働できます。
上のドメイン①は失敗ですが、取得費用は500円ですし、下のドメインを育てればすぐにペイできるので全く問題ありません。
ちなみに上記のサイトではペラサイト、一度作って完全放置で毎月3~5万円くらいずつ稼ぎました。
高いプレミアム中古ドメインを買ってそれ1つで大きなキーワードを狙いに行くのではなく、中古ドメインを複数買って、どれかで小さなキーワードを当てに行く戦略が最もコスパが良いと考えています。
②サテライトで使い回す
上のような方法で外してしまったドメインも、サテライト用に再利用しているので無駄にはなりません。
この場合は昔からある数年前頃までのやり方と同じで、
サイト立ち上げから、20位、30位まで上げるためにリンクすることです。
リンクを使わなくても上位に上げることはできますか、時間がかかります。
その上げる時間を短縮するためにサテライトサイトが必要という認識でやっています。
リンクを貼った場合と貼らない場合の比較
では、サイト立ち上げからリンクを貼った場合(ブラック)と、何もリンクをはらない場合(ホワイト)、それぞれどういう動きをするのか、実例がこちらです。
14個のドメイン(新規ドメイン、中古ドメインが半々ずつくらい)を取って同じキーワードを狙ったときの集計です。
サイト立ち上げが7/10、以降4週間ごとの動きです。「圏外」を150位と仮定して平均すると、順位に明らかに違いが出ているのがわかります。
完全ホワイトサイトよりはリンクを貼ったサイトの方が、どの時期を切り取っても優位に上がっているのがわかります。
しかも2023年現在でも、いつも決まってこんな動きになるのは変わっていません。
ちなみに、ここまでの集計で出た報酬の件数は、ブラックサイトが計32件、ホワイトサイトが計6件です。
例えば新規ドメインに中古ドメインからリンクを貼っていくと、多くのサイトがこんな動きになります。4ヶ月後には上昇してきています。
逆に、貼らずに失敗するのがこういう動きです。順位がこんな状態だと更新する気もなくなりますし、稼げないという大きな原因になると思います。
リンクは効きにくくなったことは実感としてあります。が、まだ確実に効いていることも確かなのです。
過去にアフィリサイト、アダルトサイトの中古ドメインは取ってはいけない?
過去の運営サイトがアフィリサイト、アダルトサイト、中国語サイトはペナだから取ったらダメ!ちまたでよく言われていることですが、本当にそう思いますか?
というか、実際自分で取って確かめましたか?(笑)おそらくほとんどの人はNOだと思います。
ちょっと本質を考えてみてください。
過去の運営者はなぜそのドメインを手放したんでしょうか?
ペナったから?もちろんそれもあるかもしれませんが、そこまで断定するのは早計です。
もういらない⇒そのサイトで稼げないから手放した。
もしくはドメイン代-売上がマイナスになるから手放したと考えるのが正しいんではないでしょうか?
面白いのがあるので是非見て欲しいのですが、以前取った中古ドメインです。
ドメインにもがっつり「chinese***」チャイニーズと入っています。
無料出会い系とか、よくわかんない中国語でもリンクが貼られています(笑)
実はバリバリ元出会い系アフィリサイト、そしてさらに前は中国語のサイトです。
それが普通に大当たり。他と比べても1番良い順位を付けました。
もちろんキーワードによりますが、こんなドメインでも普通に上がります。
なので、私は過去の運営がアフィリサイト、サテライトだろうが、アダルトや中国語だろうが関係なく取ります。
つまりは、中古ドメインには過剰な期待をせず、複数取ってグーグルに正解を聞くのが一番確実で手っ取り早い方法ではないでしょうか。
2023年、安く中古ドメインを買って複数で攻めろ!
ここ数年、中古ドメインに関して勉強、SEOの検証をした結果、
- しっかり選定したからって良いドメインとは限らない
- 中古屋さんの高額ドメインが良いドメインとは限らない
- 自分でスペックだけでざっくり選定しても強いやつは強い
こんな経験をふまえて、
自分でドメインを選定して安いやつを
数多く取るのがベスト、コスパが高いことに気付きました。
どうせ当たるかはグーグルのみぞ知る中古ドメイン。だったら安い方が良いに決まってる。
ほんとコレなんです。
で、自分の選定基準を持って、毎月40個~の中古ドメイン増やし続けていますが、このドメイン選定の作業が楽しい(笑)
毎日やってても苦じゃないので、おすそわけしようとこのサービスをはじめました。
もちろん、「新しい収入の柱にしたい」という野望もあります。手間と時間、お金もそれなりにかかるので...^^;
だいたい選定すると、100万個以上のドメイン⇒30~40ドメイン程度に絞られるような基準でやっています。膨大に期限切れするドメインからたった0.003パーセントの質のものを購入者専用に納品します。
トシ選定 格安中古ドメインリストの5つの特徴と価格
販売させていただく中古ドメインの特徴です。
- 1人に対して個別のドメインリスト(購入者間でかぶらない)
- 24時間以内に失効したばかりのホヤホヤドメイン
- 失効ドメインの中から0.003%程度に絞ったドメイン
- 基本的に「com」、プラスその時に安いドメイン
- バックリンクドメイン20以上(異なるドメインからのリンクが20以上)
購入者間でかぶることのない、個別のリストを販売します。
リストを作るのにもコストと時間をかけていますし、オーダーメイドに近い形でやります。
質の良い「com」を中心として、その他はその時期に安いドメインを選定します。
ある日選定したドメインたち
ここで、ある日選定したドメインのスペックを見てみましょう。
私も利用したことのある、中古ドメイン販○屋さんで販売中のドメインと比べてみました。
表からもわかるように、公的機関からのリンクも普通にあります。バラつきますが1割~5割ぐらいでしょうか。(orgは多めの傾向です)
No | ドメイン | URLレーティング | ドメインレーティング | トータルリンク数 | リンクドメイン | フェイスブック | 政府機関からリンク | 教育機関からリンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | ****i.org | 22 | 40 | 228 | 27 | 3 | 0 | 1 |
② | ********t.org | 21 | 36 | 285 | 23 | 15 | 0 | 0 |
③ | *******a.org | 23 | 35 | 503 | 34 | 76 | 0 | 2 |
④ | *******s.org | 22 | 36 | 2059 | 112 | 0 | 0 | 0 |
⑤ | *******1.org | 25 | 40 | 451 | 38 | 11 | 0 | 5 |
⑥ | *******u.info | 31 | 33 | 6869 | 421 | 0 | 0 | 4 |
⑦ | ******a.info | 40 | 36 | 3293 | 349 | 0 | 1 | 0 |
⑧ | ********v.info | 35 | 40 | 1144 | 146 | 0 | 0 | 3 |
⑨ | ********t.info | 21 | 40 | 298 | 27 | 0 | 0 | 0 |
⑩ | ********u.org | 19 | 36 | 232 | 24 | 32 | 0 | 3 |
※ドメインレーティングは基準が変わり、現在ではこの値より低くなっています。
それぞれ似たやつと比べてみると...
トシ選定①
No | ドメイン | URLレーティング | ドメインレーティング | トータルリンク数 | リンクドメイン数 | フェイスブック | 政府機関からリンク | 教育機関からリンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | ****i.org | 22 | 40 | 228 | 27 | 3 | 0 | 1 |
①は下記↓と似ています。(ドメイン屋さんスペック)
No | ドメイン | ページランク | 価格 | ドメインエイジ | トータルリンク数 | リンクドメイン数 | ソーシャルリンク数 | リンク元スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
*****.org | 3.82 | 31,680円 | 2004 | 166 | 27 | 5 | 60 |
①のドメイン、実は上の例で出した失敗という結果に終わったドメインです。似たようなやつが3万で売られていますが、こんなに高くても外れることがあるということです。もちろん、私の持っているドメインとは違うので、3万円で買ったら当たったという別の結果もあるかもしれません。
トシ選定②
No | ドメイン | URLレーティング | ドメインレーティング | トータルリンク数 | リンクドメイン数 | フェイスブック | 政府機関からリンク | 教育機関からリンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
② | ********t.org | 21 | 36 | 285 | 23 | 15 | 0 | 0 |
②は下記↓と似ています。(ドメイン屋さんスペック)
No | ドメイン | ページランク | 価格 | ドメインエイジ | トータルリンク数 | リンクドメイン数 | ソーシャルリンク数 | リンク元スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
*****.com | 1.52 | 5,560円 | 2011 | 311 | 23 | 6 | 28 |
価格をつけたら似たようなものになるでしょう。
トシ選定③
No | ドメイン | URLレーティング | ドメインレーティング | トータルリンク数 | リンクドメイン数 | フェイスブック | 政府機関からリンク | 教育機関からリンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
③ | *******a.org | 23 | 35 | 503 | 34 | 76 | 0 | 2 |
③は下記↓と似ています。(ドメイン屋さんスペック)
No | ドメイン | ページランク | 価格 | ドメインエイジ | トータルリンク数 | リンクドメイン数 | ソーシャルリンク数 | リンク元スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
*****.net | 1.56 | 9,100円 | 2013 | 607 | 34 | 45 | 30 |
③のドメインは上の例で出した当たりドメインです。リストの中では一番フェイスブックシェアが多いですが、それが要因かもしれません(し、違うかもしれません。)
このドメインは自分で探したので9000円のやつが500円で取得できたと思えばグッジョブですヾ(*ΦωΦ)b
トシ選定④
No | ドメイン | URLレーティング | ドメインレーティング | トータルリンク数 | リンクドメイン数 | フェイスブック | 政府機関からリンク | 教育機関からリンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
④ | *******s.org | 22 | 36 | 2059 | 112 | 0 | 0 | 0 |
④は下記↓と似ています。(ドメイン屋さんスペック)
No | ドメイン | ページランク | 価格 | ドメインエイジ | トータルリンク数 | リンクドメイン数 | ソーシャルリンク数 | リンク元スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
*****.com | 4.02 | 15,850円 | 2011 | 9005 | 112 | - | 91 |
④はなかなか似たやつがなかったので、FB、公的リンクがなくてトータルリンクが多めのやつを選んでみました。
トシ選定⑤
No | ドメイン | URLレーティング | ドメインレーティング | トータルリンク数 | リンクドメイン数 | フェイスブック | 政府機関からリンク | 教育機関からリンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
⑤ | *******1.org | 25 | 40 | 451 | 38 | 11 | 0 | 5 |
⑤は下記↓と似ています。(ドメイン屋さんスペック)
No | ドメイン | ページランク | 価格 | ドメインエイジ | トータルリンク数 | リンクドメイン数 | ソーシャルリンク数 | リンク元スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
*****.org | 2.09 | 4,800円 | 2003 | 134 | 39 | 12 | 34 |
という感じで、こちらはトータルリンクが少ないので⑤を買おうと思ったらもっと金額は上がると思います。
⑥以降もよければご自分の使っているドメイン業者さんで似たスペックのを探してみてください。
どうでしたか?
コイツの査定も意外に良くない?と思ってもらえたんではないでしょうか。
特に
- 今まで中古ドメインを取ったことのない方
- 中古ドメイン業者はなんか高いと思う方
- 現役アフィリエイターの選定基準を見てみたい方
- 月100万円以下の中級者の方
なんかにはお役に立てるんではないでしょうか。
このレベルのドメインを10個買おうと思うと平気で10万くらい飛んで行きますが、リスト代金+ドメイン費用であれば、合計で1万円ほどです。
調べながら、一瞬値付けをミスったかと思いました(汗)
が、最初考えていた良心的な価格でいきたいと思います。
販売価格
価格は
ドメイン10個のリスト⇒6,050円(税込)
ドメイン20個のリスト⇒11,000円(税込)
とさせていただきます。
ドメイン10個のリストで8個取れると
⇒リスト費用6,050円(税込)+ドメイン取得費用836円(税込)×8=12,738円
ドメイン20個のリストで16個取れると
⇒リスト費用11,000円(税込)+ドメイン取得費用836円(税込)×16=24,376円
1ドメインにつき総額で1200円~1500円くらいで取ることを目論んでいます。
お支払い方法
支払いはペイパルのクレジットカードに対応しています。
ペイパルは、お店に大切なカード情報を知らせることなく、より安全に支払いができるサービスです。ペイパルアカウントの開設も必要事項を入力するだけでかんたんにできます。
トシの中古ドメインリストの口コミ紹介!
口コミや感想を紹介します。こちらからお願いなどしていない、普段のメールのやり取りでいただいた生の声です。
この度は、ありがとうございました。
MozのDAが20を超えているものが多くて、レベルの高さにびっくりしています。
(中古ドメインは詳しくないので、いつもMozのDAで判断しています。合ってるかどうかわからないのですが笑)
お名前.comで、すべて取得できました。今安い.comを選んでいただいたので感謝しております。
リスト代が6,000円÷10で1個600円。合計1,200円で良質の中古ドメインを1個取得できて、超格安で喜んでいます^_^
早速、活用いたします。ありがとうございました。
Hさん
※Mozの数値の保証はありません。
中古ドメインは本当に簡単に上がるものがあるな!と実感しました。
ドメインレーティングなど用語はトシさんにお世話になっているので全くわかりません。
そういったことを理解するための時間を割かずにいられる。。。という点でもトシさんの中古ドメインにはお世話になっております。
私なんかはそれだけでも費用対効果が高いと感じてます。
Yさん
お世話になっておりますKです。
以前からトシさんの中古ドメインを購入させて頂いており、凄く感謝してます。
ご相談なのですが、僕の方でアフィリエイトの教材をこの度販売しました。
そこでどうしても中古ドメインの入手先としてコストが高くついてしまうところばかりでこれから中古ドメインを使う人にとって厳しいと感じます。
そこで実際に僕も購入させて頂いて明らかに質のいいドメインを低価で提供されているトシさんのドメインを僕の購入者さんに紹介したいと思ってます。
そうなった場合けっこうな数が殺到するかもしれません。大丈夫でしょうか?
Kさん
何度か利用させていただき、とても良質なドメインを送って下さり、ありがとうございます。
実際に使用したドメインはインデックスが早いものが多く、狙ったキーワードでその日のうちに1ページ目に表示されたものもありました。
こちらの質問にも丁寧に対応して下さり、また機会があれば利用させていただきたいです。
Oさん
この1週間でトシさんの元で購入したドメインの運営歴を分析のために調べさせていただいたところ、公式サイトや〇〇系が多く私のほしいドメインと合致していました^^
今150サイト作ったので一旦今後の攻め方を検証してまた購入させていただきたいと思います^^
今後もよろしくお願いいたします。
Aさん
以前お世話になったKと申します。
前回のドメインリストで購入したドメインが、とても良いものが多かったので、またお願いしたいと思いました!今回もよろしくお願い致します。
Kさん
プレゼント付き!口コミ募集中!
上記の口コミは募集で集まったものではありませんが、アフィリエイターさんの口コミも募集していきたいと思います。
いただいた方にはプレゼントも用意していますので、詳しくは「ドメインリスト納品時のメール」をご覧ください。
トシの中古ドメインリストのリピート率公開!
こういう値を出してプラスになるのか恥になるのかわかりませんが、2020年までの正直なリピート率を出してみました。
全体の50.6%がリピート購入者です。
つまり、「一度買ってみるか。」と購入いただいたお客さんのうち、
二人に一人がもう一度購入してくれたということです。
ちなみにネット通販などのリピート率は下記のようです。
ネットショッピングのリピ率色々
- EC小売業界...30~40%
- ファッション通販...約35%
- 化粧品・健康食品通販サイト...約50%
- PC販売...約25%
メルマガなどもやっていないにしてはまずまず好評なのかなと考えています。
デメリットも確認してください
トラブル防止のため、販売する中古ドメインリストの欠点を書いておきます。
必ず購入前にこちらを確認した上でご検討ください。
リストなので全て取れるとは限らない
中古ドメインそのものを販売するのと違ってこちらで販売させていただくのは「リスト」です。放おっておけば他人・業者に取られてしまうのが最大のデメリットです。
10個中10個は取れないかもしれません。私が検証したところ、実際に取れるドメイン数は丸1日経って1~2割、1週間経って2割から5割ぐらい減っていきます。リスト数が少なくなればなるほど実際に取れる数が減ると思います。
10個のドメインリストの場合は、取れる最大数が10個ということをご理解ください。
ただし、あまりに少なくなってはサービスの質が悪くなってしまうので、8割保証を付けさせていただきます。
納品から24時間以内に取得を試みて、10個購入の場合8個、20個購入の場合は16個取れなかった場合は、足りない分を補充させてもらいます。
手動ペナドメインの保証なし
ペナルティの保証はありません。
もちろん私の判断で厳選しているリストになりますが、ドメインは取得してサチコ登録するまではペナってるかどうかわかりません。
今までトータルのペナルティ確率は、10%弱です。業者ほどの手間はかけていませんので確率は高いと思います。
10個~20個に1個ペナってる可能性があります。
販売しておいてアレですが、他の9割以上が安く買えてるのでOKだと考えています。
中古ドメイン業者の場合...1ドメイン5000円で30個中1個がペナ
⇒30個×5000円=15万円で29個取得したことになる
⇒1個あたり5172円
リストでドメイン購入の場合...ドメイン1400円で30個中3個がペナ
⇒30個×1400円=42000円で27個取得したことになる
⇒1個あたり1555円
ということで私はOKだと考えています。
このあたりに敏感な方、ペナドメインにお金を払うのは損だという方は見送ってください。
ちなみにぺナルティを受けたサイトからリンクしたところで、リンクを受けたサイトがペナることにはなりません。
これができるんであれば落としたいサイトを簡単に落とせますからね。もちろん経験済です(笑)
運営履歴の細かい精査はしていません
ドメインの運営年数、運用履歴は細かく精査していません。もちろん調べることはありますが、半数以上は調べていないとお考ください。
理由は2つあって一つは先に書いた通りで、過剰な期待をせず使う分にはOKと考えているから。
それともう一つはリスト販売だからです。ドメインを在庫として持っていないので、丁寧に精査しても他の誰かに取られたら意味がありません。それよりは業者に負けないように安く速く取得することを重視してます。
下記サイトで、過去の運営情報を調べることができますので、納品後にご自身で調べてから取得するというのも一つです。
⇒Wayback Machineはこちら
以上のリスクを含めて検討をお願いします。
よくある質問と各種注意事項
中古ドメイン販売には大きく分けて2種類あります。一つはドメインそのものを在庫として持っていてそれを販売するタイプで、確実に購入ができる分、ドメイン精査の手間代が高くかかります。ドメイン取得費用はかかりません。
もう一つは取得可能なドメインのリストを販売するタイプで、リスト自体は安いのですが、ドメイン取得費用は自己負担になります。確実に全て取得できるものではないですが、リストとドメイン取得費用を合計してもかなり安くなるのがメリットです。
このページは、後者の販売方法です。
自分が使うために今までやってきたのと同じ基準で選定しています。
主に、ドメイン評価の高さ、バックリンク数と質、SNSシェアを加味してリスト化しています。何回か購入いただければだいたいの条件がわかるかと思いますが、テストなどを重ねているため、基準も少しずつ変化していきます。
ちなみに、「私が取得した後の残りもの」とかいうアホなことは絶対にないことを約束します。購入者専用に選定して納品します。
リストに含まれるデータは、SNSシェア数、URLレーティング、ドメインレーティング、政府機関からのリンク数、教育機関からのリンク数、リンクドメイン数、トータルリンク数です。信頼のおけるAhrefsから取得しています。
過去のwwwのありなしはデータのA列でわかるようになっているのでご安心ください。
サンプル
また、エクセルのない方でも開けるよう、csvデータで納品します。
リストを元に、お名前.comやムームードメインなどでリストに記載している文字列を入力して新規ドメインと同じようにドメインを取得します。
納品時のメールにも記載していますが、こちらにも書きましたので初めての方は予習しておいていただければと思います。
選定ドメインの種類は、com、net、biz、org、info の5種類です。
※基本的comが中心になり、他は1~3種類の納品です。
実際に取れるドメイン数は、リスト納品から24時間以内で8割以上です。
納品メールに気付くのが遅れたら取れる数が減ってしまう。納品されてから少しでも早くドメインを取得したいということで要望をいただきました。この対策として、事前連絡と、8割の取得保証をすることにしました。購入から48時間以内にいつごろ納品できるかをまず連絡、それと、納品から24時間以内に取得を試みて、10個購入の場合8個、20個購入の場合は16個取れなかった場合は、足りない分を補充させてもらいます。
例:20リスト購入⇒15個しか取れなかった!⇒16-15=1個を補填
午前:ドメインがより新鮮なので基本おすすめです。ただし早く取らないと他人に取られやすい傾向にあります。
午後:平日仕事の方向け。他人に取られるリスクは低めです。18時以降に取ることを想定して、なるべく夕方に近い時間帯に選定・納品します。
土日や祝日は基本お休みですが、どうしてもという方は、午前中のみお受けします。
ご注文後、お問い合わせから2つ,3つ希望日を添えてご連絡ください。(ただし都合によって次の土日になるなど、納品日が遅くなる可能性があります)
平日でも3つほど希望日をくだされば指定も可能です。(3日以上先を指定ください)
オールドドメインを購入するだけではもちろんですが、稼げません。
まずは、質の高いコンテンツを用意する、それに加えて中古ドメインの初動のパワーを借りるのが最強であると考えています。
こちらのページで提供できるものはオールドドメインリストのみです。販売に関するご質問以外はお答えできません。
ただ、やり方としては、このページにあるように
50%の完成度でサイトを撒く⇒上がったサイトを更新・そのタイミングでリンク⇒繰り返し
こういうイメージで良いと思います。
その他、中古ドメインのSEOに関することは、私のブログに書いておりますのでよければ参考にしてみてください。
中古ドメインリスト申し込みはこちら
リスト数10:5,500円(税別)
中古ドメインリスト10個、1個につき550円(税別)です。
リスト数20:10,000円(税別)
中古ドメインリスト20個、1個につき500円(税別)です。
納期の目安:3営業日以内
(時間指定が集中した場合は1、2日程度伸びます。)
原則的に上記の目安で納品します。営業日の平日9:00~18:00の範囲内で納品になります。注文者多数の場合には納品が遅くなることがあるため、これより遅くなる場合は連絡させていただきます。
対応できるのが1日につき、2人~3人分程度です。いただいた注文順に納品していきますのでご了承ください。
①迷惑メールの解除設定・確認
↓
②購入確認メールを待つ(購入後48時間以内)
↓
③納品リストを確認、ドメイン取得
まずは購入後48時間以内に、購入の確認といつごろ納品できるかの目安をメールでお知らせします。その後、納品をお待ちください。メール、納品リストはpaypalに登録されたアドレスにお送りします。
メールが届かないと受け取ることができません。下記のページから迷惑メールの解除設定をお願いいたします。(2~3分で完了します)
⇒設定はコチラ
※ヤフーのアドレスは届かないことが多くあります。paypalのアドレスはGmailでの登録をおすすめします。
※購入後48時間以内にメールが届かない方は、迷惑メールフォルダを確認した上でこちらからお問い合わせください。
購入前のご相談や質問などありましたらお問い合わせ下さい。
※選定基準に関してやSEOの具体的なやり方は、当ページに書いてあること以上はお答えできませんのでご了承ください。
中古ドメインにかかる時間とお金を最小限に
誰にでも平等な時間
私が中古ドメインのことをよく知らず、自分で選定していた頃は、「とにかく失敗をしたくない」、「ペナってるドメインは嫌」という思いで、1つの中古ドメイン選定に3時間とか時間をかけていました。
今思うとめちゃくちゃ時間の無駄です。。。がんばって選定したそのドメインが、他の誰かに取られてしまうかもしれないのに(´・ω・`)
後述もしていますが、その時間はメインコンテンツの作成に回すのが得策で、中古ドメインにかける時間は少なくした方がはやく稼げるようになります。
人の時間をお金で買う思考
また、ケチで投資の意識が低すぎた過去の私は、「高いお金を払いたくない」「ドメイン販売業者のボッタクリ価格で買うのなんて嫌」と本気で思っていました。
今はやっと、ドメイン販売業者さんはその手間とコストをかけているからこそ、ごはんが食べれているのだと理解できるようになりました。
アフィリエイトでもそうですが、ビジネスをするには、「時間」か「お金」、どちらかを犠牲にするしかありません。過去の私は「お金」より「労力」を取っていました。
オレは労力をかけても安い方がいいんだ!という方は、今はそれが良い選択なのかもしれません。なので無理におすすめしませんが、
稼ぐ人は一様に、
「時間はお金よりも大事」という思考を持っていると考えています。
その例が、会社の社長です。彼らは、人を雇うことによって、限りある人の「時間」を買っています。
社長に限らず、副業やアフィリにおいても、それこそビジネスセンスがある人なんかは稼ぎが0円のうちから自分に必要な投資を見極めて、数十万、数百万単位で投資をしていますよね。
他人の労力をお金で買うからこそ、自分のビジネスを拡大していくことができると思います。
特に中古ドメインの選定に慣れないうちは時間がかかると思います。中古ドメインはある程度の基準のものをサッと取って、残りの時間は良いコンテンツ作りに集中していきましょう。