ここでは、アフィリエイトの「インプレッション」について書いてます。
結論から書くと、アフィリエイトで言う「インプレッション」の意味は、画面に表示されたということです。
誰かがページに来て、アフィリエイトタグが画面に表示された。これが「インプレッション1」です。
インプレッションは、記事の改善やPDCAを回すときにも大事な数字。PVやクリック数、発生件数などの用語とあわせて覚えておきたいものです。
大手のASP、A8ネットのアフィリエイトタグを例にして解説します。
アフィリエイトでいうインプレッション(imp)とは?
英語で「impression」は印象という意味ですがそんなことはどうでもよく。。。
アフィリエイトで使う「インプレッション」は、
広告が表示された数という意味で使われています。インプレッション数とも言います。
A8ネットのインプレッション(imp)とは

大手ASPのA8さんだと、ログインしたトップ画面で「imp」というところに表示されています。
インプレッションはどうやって計測してる?
この「広告が表示された数」はどうやって計測されているのかというと、コレです。
上の図の水色の部分で計測をしてます。図ではトラッキングタグとなっていますが、インプレッションタグ、impタグとも言います。
アフィリエイトリンクがよくわかってない人はこちらをどうぞ。

前半の「</a>」までがアフィリエイトリンクタグ、後半の「<img src~」がインプレッションタグです。タグをよく見ると、肉眼では見えない1pxの画像をこっそり表示させています。(「width=”1″」となってるとこ。)
大多数のASPのアフィリエイトリンクはこんな感じの構成です。
このインプレッションタグがブラウザで何回表示されるかをカウントして、管理画面でimp数として表示させています。
インプレッション数がおかしい?
- インプレッションタグの入れ忘れ
- プラグインやCSSのせいで消えている
- ASPの計測の不具合
インプレッション数が思ってたのと違う、おかしい原因は色々考えられますが、この辺が主な理由です。
まずはホームページに、上のインプレッションタグが入っているかどうか確認してください。
ボタンのリンクにしたときにインプレッションタグの入れ忘れや、シリウスのランキング機能のタイトルなんかはインプレッションタグが入りません。
あとはWordPressのプラグインやJavascript、CSSなんかでも表示を消したり書き換えたりすることができてしまうので、自分ではそのままアフィリエイトリンクを入れてるのにおかしい。。。ってなることもありえます。
また、自分ではどうにもできないものとしてASPの計測の不具合もあります。
インプレッション数とPV数との違い
PV数というのはページが表示された回数で、インプレッション数というのは広告(正確にはインプレッションタグ)が表示された回数です。
1ページ上にアフィリエイトリンク広告が2個あれば、PV は1でもインプレッション数は2になります。
スクロールしてはじめて表示されるとき、インプレッション数はいくつ?
かなり昔ですがこれ気になって、A8さんに質問したことがあります。
例えば画面がパッと表示された時に表示される広告が1つで、実はそのページ上には5個の広告があってスクロールしないと見えてこない場合。
これはインプレッション数は5です。
ページの見えていない場所にある広告もインプレッションとしてカウントされています。
なので、人間が見えているかどうかは関係なくて、そのページにあるインプレッションタグの数が、1PVしたときのインプレッション数になります。

ヤフーのYDN広告では、こういうのを「ビューインプレッション(ビューアルインプレッション)」というようですね。インプレッションの中でも、実際に見えているインプレッションと言う意味ですね。(今日知りましたw)
Q.YDNの「ビューインプレッション」とは何ですか?
A.「ビューインプレッション」とは、インターネットユーザーの視認領域に広告が表示された際のインプレッションです。
インプレッションはスタートライン
発生件数=インプレッション数×クリック率×コンバージョン率
インプレッションはアフィリエイトのスタートラインですね。
報酬が発生するためには
- まずはインプレッションして
- クリックしてもらって
- 行動(購入とか)してもらう
これで初めて発生です。
わりと一般的な数字を書くと、
200人サイトに来て×20人がクリック×1人が購入=1件
こんな感じでしょうか。なのでなかなか大変ですが、1件売るためにはまず200人(200PV)集めるのを目標にするといいかもしれません。
上の公式は便宜的に200PV=200インプレッションになっていますが、アフィリエイターならあの手この手で誘導すれば、同じ訪問者数でもPVを増やせる⇒インプレッション数を増やせる⇒成約数を増やせるってことですね。
こう考えると、アクセスがあるページは優先的に修正しなきゃ損!ですよね。
私がアフィリエイトを必死でやっていた頃は、報酬額よりはとにかくインプレッションを増やすのを意識してやっていました。
クリック率やライティングはその後考えればいいと思っていて、まずは人の目に触れるようにライバルのいないところで記事を書くこと、質の高い記事を書くことが大事だと思います。
まとめ
まとめると
- インプレッションは広告の表示回数
- インプレッションタグで計測をしている
- インプレッションを増やすと発生件数が増える
です。露出を増やせるようにがんばりましょう。(お前もな!)
報酬額に関わる「広告の単価」や「確定率」の話はこちら

インプレッションがあるのにクリックが少ない、0⇒1がまだできてない人はこちらもどうぞ
