ここでは、中古ドメイン精査に使える「ドメイン転生」について書いてます。
ドメイン転生は中古ドメイン界隈の有名人、中古ドメイン騎士 オーランさん開発の、中古ドメインの運用履歴を調査できる便利ツール。
今までブログなどもこっそりと参考にさせてもらっていて、このツール自体もこっそりと使っていたのですが(笑)
今回あるきっかけで少しつながることができました。そして、この記事を書くにあたって当ブログを読んでくれている方限定のプレゼントもいただけたので、これも後で紹介します。
ドメイン転生って何?を簡単に

このサイト。ドメイン転生は、ドメインの精査ツールです。
いくつものドメインの運用履歴をワンボタンで出してくれるので、中古ドメインを精査するのにかなり時短になります。
無料期間の後で有料になりますが、この時短効果は料金を出す価値ありで、中古ドメインユーザーの方にはおすすめできるツールです。
ドメイン転生を使って中古ドメインの運用履歴を精査

今までそんなに運用履歴を調べていなかったですが、理由はウェイバックマシーンが重くて時間がかかるからです。
ただ、このツールを使い始めてからは、サクッと過去の履歴がわかるので中古ドメインの当たり確率も上がっています。

ドメインを入力してポチっとワンボタンで、「OKドメインorダメドメイン」を判断してくれます。これはざっくり言うとオーランさんの基準。

中古ドメインがよくわからんという人は、OKドメインをそのまま取っていけばオーラン流のドメイン選定ができてしまいます。
ドメイン転生はこんな感じで使えます
- ドメインの運用履歴をタイトル付きで出してくれる
- 何人のオーナーが運用したドメインかがわかる
- ブラウザで動くから複数PCでも使える
- (中古ドメインの取り方を学ぶ)
ドメイン転生を使う意味。というかこんなところが便利で使っています。

この記事にも書いていますが、中古ドメインの過去の運用履歴はできれば調べたいところなのです。ただ、ウェイバックマシーンが重くてイライラするからめんどうでそんなにやっていませんでした。

そこへこのツールを使うと、運営履歴を簡単に調べられるのです。こんな感じで、過去の運用タイトルを出してくれるのが超便利です。
何人のオーナーが運用したドメインかがわかる
同時に、何オーナーのドメインだったか?がわかるのもナイスです♪
例えば、これ↓だと

4,5人ものオーナー?の履歴があるドメインなので、こんなドメインを取っても多分上がらないなと予想ができます。
またリダイレクトの履歴を見つけてくれるので、「リダイレクトがあるドメインを外したい」という人にも便利です。
ブラウザで動くから複数PCでも使える
PCインストール型ツールではなくブラウザでログインして動くタイプなので、ネット環境がある場所なら複数のPCでも使えます。なんならスマホからでもOKです。
中古ドメインを学べるコンテンツ
ドメイン転生のHPだけでも見る価値ありです。中古ドメインの取り方の基本が学べます。
動画の声の主はツール作成者さんですが、「声」めっちゃ良くないですか?女性は必聴の癒やし系ボイス。
トシ紹介限定プランを作ってもらいました

ついにオーランさんと肩を並べるときがやってきたようです。
プログラム的にも手間のかかるトシ紹介限定サイトを作ってもらっちゃいました。
ウフフ。ウフフフフ。。。
ちなみに、この限定サイトにはスペシャルプランのみしか書いてありませんが、2週間無料で試した後、1000ドメイン使えるシルバープランにも変更可能です。(確認済)

3000円なら結構手出しやすいですよね。調べたドメインの1/10を取得するにしても、月に100ドメインも取れる計算なので。
ということで、中古ドメインの運用履歴が高速でわかる便利ツール。無料期間がなくならないうちに試してみてくださいませ。